
2019年10月1日から郵便料金が変わりました
消費税の増税によって値上げですね。
切手代いくらだったっけ?
と記憶が曖昧になって思い出せない時があります。
郵便局に行ってしまえば言われた料金を払えばよいのですが、
普通郵便だったら、
切手を用意しておけば、貼ってすぐにポストに出せますね。
ちょっとでも手間が省けると思います。
定形郵便物のサイズと料金
サイズ 最大 23.5cm×12cm×厚さ1cm
最小 14cm×9cm
重さ 50g以内
料金 25gまで 84円(旧 82円)
50g以内 94円(旧 92円)
定形外郵便物のサイズと料金
定形外 規格内のサイズと料金
サイズ 最大 34cm×25cm×厚さ3cm
最小 14cm×9cm
円筒形か似たものなら 直径3cm×長さ14cm
重さ 1kg以内
料金 50g以内 120円(旧 120円)
100g以内 140円(旧 140円)
150g以内 210円(旧 205円)
250g以内 250円
500g以内 390円
1kg以内 580円
定形外 規格外のサイズと料金
サイズ 最大 長い辺60cm 縦+横+厚み=90cm
最小 14cm×9cm
円筒形か似たものなら 直径3cm×長さ14cm
料金 50g以内 200円
100g以内 220円(旧 220円)
150g以内 300円(旧 290円)
250g以内 350円
500g以内 510円
1kg以内 710円
2kg以内 1040円
4kg以内 1350円
はがきのサイズと料金
通常のはがき 料金 63円 (旧 62円)
往復はがき 料金 126円
郵便書簡 料金 63円
(郵便書簡は封筒兼用の便せんで25g以内なら写真やメモなど同封可)
郵便の速達料金など特殊料金
速達(250g以内)料金 290円(旧 280円)
一般書留(損害賠償額が10万円まで)料金 435円(旧 430円)
現金書留(損害賠償額が1万円まで)料金 435円(旧 430円)
レターパックプラス 520円(旧 510円)
レターパックライト 370円(旧 360円)
おわりに
旧料金の切手やはがきを使う時は
差額分の切手を貼って出しましょう。
プライベートでは郵便を使うことが減ってきたような気がします。
手紙や書類を封筒で送る。
以前よりはそう頻繁にははなくなってきたのではないでしょうか。
ネット環境が当たり前になった現代では
メールやSNSですぐに連絡が取れるし、
写真も画像データですぐに送ることができます。
でも、たまに封筒で何かを郵送しなければならない時があります。
数年で郵便料金も値上げされたりで
郵便の切手代などがわからなくなってしまいます。
覚えが悪くなってきたのも原因なのですが(汗)
そういう時のために郵便料金をまとめてみました。